しかく世界遺産検定1級に挑む。独自の勉強計画 先月の世界遺産検定2級の受検を終え、次はいよいよ世界遺産検定1級に挑戦しようと思う。残念ながら1級はCBT試験は対象外なので従来通りマークシートで12月13日予定。自分なりの勉強の仕方を考えてみた。※第44回試験より1級もCBT試験対象と...2020.10.16しかく世界遺産検定
しかく【まとめ】世界遺産検定2級、1ヶ月半で一発合格。勉強法解説 ※2021/3/19 テキスト・過去問情報更新 今月2020年9月に世界遺産検定2級を受けて合格点に達したので、勉強時間や難易度、勉強法など一連の流れをまとめてみようと思う。今回も3級同様、概要から説明してゆく。世界遺産検定とはどんな資格...2020.09.22しかく世界遺産検定
しかく世界遺産検定2級を受けて来た。手ごたえと自己採点、感想。 先日、世界遺産検定2級を受けて来た。今回は試験の手ごたえと素直な感想、そして自己採点結果を記してゆく。<試験概要> 世界遺産検定2級試験 ・試験日 2020年9月13日 ・会場 大阪北(関西大学) ・時間 14:30~15:30(60...2020.09.15しかく世界遺産検定
しかく世界遺産検定2級受検予定! 勉強の準備 前回(2020年7月)の世界遺産検定3級の受検に続き、9月に世界遺産検定2級を受験することにした。理由としては、やはり自分の好きな分野だからということと、3級の試験で覚えた記憶を忘れないうちに、知識の上乗せで勉強できるからという点で連続受...2020.08.23しかく世界遺産検定
しかく世界遺産検定3級 合格通知・認定証届きました。 世界遺産検定3級の合格通知と認定証が送られてきた。今回は得点と配点。合格率や平均点を見てゆきます。ただし、ぶっちゃけ世界遺産検定3級はとても合格しやすい認定試験だと思う。とはいっても認定証が送られてきた時は少し嬉しかったが。2020.08.20しかく世界遺産検定
しかく【まとめ】世界遺産検定3級を受検、意外と点数が取れた件 世界遺産検定3級を受験して感じたことをまとめました。年4回開催の民間資格です。感想としてはそこまで難しくないということと。日本の世界遺産や基礎知識の比重が大きいという事です。2020.08.18しかく世界遺産検定